南米の時間はゆる~く流れる(全2回) ~その1・1986年ブラジル
2020.07.16南米には、これまで数回出かけた。
ほとんどが昔の話であるし、南米各国をひとまとめに話すのは不適当だろう。
それでも、いつも感じるのは、時計の針の進み具合が少し違うことだった。
デノミネーション
1986年、NYからブラジルに出かけた。
当時、ブラジルは年率400%の超インフレにあえでいた。
これに対処しようと、政府はデノミネーション(通貨単位の変更)を実施した。
通貨を「クルゼイロ」から「クルザード」に変えた。
ちなみに、インフレはその後も続き、デノミは繰り返された。
90年代半ばに「レアル」が導入され、ようやく現在に至る。
86年に出かけたのは、デノミの現場をこの目で見ておきたかったからだ。
しかし、新たなクルザード紙幣の印刷はまったく間に合っていなかった。
クルザード紙幣と称するものは、従来の「100,000クルゼイロ紙幣」の表面に「100クルザード」のスタンプが押されているだけだった。
これでインフレが抑えられるとは、誰も思わなかったことだろう。
400%インフレ
年率400%のインフレとは、物価が毎月10%以上、上がることを意味する。
この物価のもとで生活をやり繰りするのは、たいへんだ。
現地で耳にしたのは、次のような話だった。
🔶給料日
給料は、原則月2回、現金で支払われる。
給料日の昼には、職場から人が消える。
みな、スーパーマーケットに出掛けてしまうからだ。
夕方まで待つと、値段が上がってしまう。
🔶トランシーバー
トランシーバーをもつ家庭が増えた(当時は携帯電話はまだない)。
夫婦で別々のスーパーに出かけ、トランシーバーで値段を確認し合いながら、安い方の店で買う。
今でいう価格比較サイトのリアル版か。
約束
現地の人物の紹介で、大統領の経済顧問を務める有力大学の経済学部長に、面談できることになった。
アレンジしてくれた人物と、面談時刻の20分前にホテルで待ち合わせをした。
しかし、約束の時間になっても、現れない。
面談時刻10分前になっても、姿を現さない。
焦る。。。
意を決して、一人でタクシーに乗り込む。
身振り手振りで、行き先を伝える。
大学構内でも、なかなか言葉が通じない。
面談の時刻を、10分ほどもオーバーしてしまった。
やっと学部長室を見つけだし、まずは到着の遅れを謝る。
しかし、先方はきょとんとしている。
ん? 気にしないでいてくれたのか?
ありがたい。。。
無事面談を終え、ホテルに戻ると、件(くだん)の人物がロビーで待っていた。
私を見つけるや否や、一言。
(彼)「随分早く出発してしまったようだね。」
(私)「ん?」
(あとで、改めて日程表を確認したが、面談時刻に関する私の記憶はやはり正しかった!)
南米の時間はゆる~く流れる。
気が付けば、結構気に入っていたりする自分がいる。
(その2に続く)
(イラスト:鵜殿かりほ)