決めつけ刑事
2025.03.04最近、テレビでよくACジャパンの公共広告を見るようになった。
俳優松重豊さんが登場する「全国こども食堂支援センター」、近藤真彦さんの「日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会」、中山きんにくん(役名は中山けんみゃくん(検脈))の「日本心臓財団」、有村架純さん(ナレーションのみ)の「プラン・インターナショナル・ジャパン」等々、種類は多彩である。
なかでも秀逸と感じるのが、嶋田久作さん扮する「決めつけ刑事(デカ)」だ。
知らない人がつぶやいてんだよ!
舞台は、警察の取調室。3人の刑事が容疑者の取り調べに当たっている。
容疑者:本当です、僕はやってません。
若手女性刑事:どうします?
若手男性刑事:証拠がない以上、いったん釈放ですかね。
ベテラン刑事:いや、、、、、、、(容疑者に近づき)お前がやったんだろ!
容疑者:はぁ? 証拠は?
ベテラン刑事:(バァーン、と机をたたく) 知らない人がつぶやいてんだよ!
容疑者:はぁ??
ナレーション:誰のどんな投稿もすべてを鵜呑みにして、追い込んでいく。その名も決めつけ刑事(デカ)!あなたも、こうなっていませんか。
以上が短尺バージョンである。
長尺バージョンには、さらに続きがある。何かの折にでも、ご覧いただければ幸いである。
身近にも「決めつけ刑事」が
困ったことに、身近にも決めつけ刑事がいる。
妻「ちょっと、トイレの電気、つけっぱなしよ」
私「ん? 本当に僕か?」
妻「あなたです」
私「どうかな、、、証拠は?」
妻「証拠?」
私「うん、証拠」
妻「この家には、いま、私たち老夫婦2人しかいません」
私「そのとおり」
妻「私は毎回電気を消してます。だから、消さなかったのはあなたです」
私「え!? あなたの消し忘れってことは?」
妻「私は毎回消してます、だから犯人はあなたです」
私「???」
まぁ、50%以上の確率で私が犯人であろうことは想像できる。
しかし、そもそも夫婦間の会話は、たいていが証拠に乏しい。
嫌疑不十分で、釈放されてもよさそうである。
だが、わが家の決めつけ刑事と闘うには、凛たる勇気と確たる証拠が要る。
残念ながら、私はどちらも持ち合わせていない。
ここは、ささやかな抵抗を示しつつ、おとなしく受け入れるのが得策だろう。
私「わかった、仮に、、だよ、、仮に電気がついたままだったとして、もし最後に出入りしたのが私だったとすれば、これからは気をつけます」
妻「いいえ、あなたです!」
(イラスト:鵜殿かりほ)