NEWSお知らせ
最新のお知らせはこちらからご確認いただけます。
-
2019.11.11掲載記事
マーケットニュース社(MNI)「マーケットニュース」にインタビュー記事が掲載されました。
マーケットニュース社(MNI)「マーケットニュース」にインタビュー記事「MNI Interview : BOJ Simulation Tough on Regional Banks : Ex-Aide」が掲載されました。
-
2019.11.06掲載記事
サンデー毎日に発言が引用されました。
サンデー毎日(2019年11月17日号、毎日新聞出版)「倉重篤郎のニュース最前線:MMTはアベノミクスと同じだ!」に発言が引用されました。
-
2019.11.01寄稿
京都総合経済研究所四季報「ファイナンシャル・フォーラム」に寄稿が掲載されました。
京都総合経済研究所四季報「ファイナンシャル・フォーラム」2019年秋号に、寄稿「長生きの経済学~長寿化の「計り知れぬ恩恵」と「コスト」」(Economic Report)が掲載されました。京都銀行様HPよりご覧いただけます。https://www.kyotobank.co.jp/houjin/report/financial_forum.html
-
2019.11.01コラム
新しいコラム・オピニオン「年金受給開始年齢の選択制は、なぜ「長く働く社会」につながりにくいのか」を掲載しました。
コラム・オピニオン「年金受給開始年齢の選択制は、なぜ「長く働く社会」につながりにくいのか~行動経済学が示唆する不都合な真実」をアップしました。
-
2019.10.28掲載記事
週刊金融財政事情に発言が引用されました。
金融財政事情研究会・週刊金融財政事情(2019年10月28日、11月4日合併号)「新聞の盲点:日銀の姿勢も問われる口座維持手数料を巡る議論」に発言が引用されました。
-
2019.10.18掲載記事
日本経済新聞電子版、メール定期配信「Nikkei Briefing:Blind Spot」に当コラム・オピニオンが引用されました。
日本経済新聞電子版、メール定期配信「Nikkei Briefing」の2019年10月18日付「Blind Spot:名刺で測るデジタル化~形式文化が壊れるとき」に、当HPコラム・オピニオン「なぜ銀行界の名刺にはメイルアドレスがないのか?~IT感度の向上に配慮を」(2014年6月2日)が引用されました。
-
2019.10.16コラム
新しいKYな話「最寄り駅からジャカルタへ」を掲載しました。
新しいKYな話「最寄り駅からジャカルタへ」をアップしました。
-
2019.10.01コラム
新しいコラム・オピニオン「口座維持手数料の導入論議が語らぬこと」を掲載しました。
コラム・オピニオン「口座維持手数料の導入論議が語らぬこと~マイナスの預金金利と日銀の説明責任」をアップしました。